うさぎ
ねぇパンダちゃん。e-Govで電子申請をしたんだけど、事情があって取り下げしたいんだ。電子申請の取り下げ方法を教えて欲しいんだけど・・・
パンダ
e-Govの画面内から、電子申請の取り下げができるよ。
パンダ
まず、e-Govの電子申請メニューの中から「状況照会」をクリックする。

パンダ
電子申請が完了したときに入手している「到達番号」と「問合わせ番号」を入力して、「照会」ボタンを押すよ。

うさぎ
「状況確認」の画面が開いたよ。
パンダ
申請の状況を確認してから、「取下げ」ボタンを押す。

画像:e-Govヘルプより
パンダ
そうすると、「基本情報入力」画面が開く。この画面では、取下げたい申請を行った時に入力した、申請者の住所、氏名、メールアドレスなどを入力するよ。

画像:e-Govヘルプより
うさぎ
わわっ何かメッセージが出た!

画像:e-Govヘルプより
パンダ
申請時に実行されるプログラムにデジタル署名が付与されているから、確認の警告が出るんだ。
パンダ
メッセージ左下の「詳細情報」をクリックして、証明書の発行者が「OU=GPKI」であることを確認したら、「実行」を押す。
うさぎ
メッセージの中にある「上記の発行者と場所からのアプリケーションについては、次回から表示しない」っていうチェックボックスはどうすればいいの?
パンダ
そのチェックは、入れない。
うさぎ
ほい。
パンダ
「これからの作業で使用するワークフォルダの指定を行います。」というメッセージが表示されたら「了解」を押す。

画像:e-Govヘルプより
うさぎ
パンダちゃん、違うメッセージが表示されたよ。なんだこれ。

画像:e-Govヘルプより
パンダ
過去にワークフォルダを選択したことがある場合は、確認ダイアログは表示されないんだ。自動的に前回のフォルダが使用されるよ。
うさぎ
ふむふむ。「取下げ依頼」画面が開いたね。

画像:e-Govヘルプより
パンダ
画面内の内容を確認し、必要事項を入力したら「署名して次へ進む」をクリックだ。
うさぎ
ぽち。
パンダ
電子証明書の選択を求められるから、選択して「OK」を押す。

画像:e-Govヘルプより
パンダ
署名が必要のない手続の場合は、この手順は省かれるよ。
うさぎ
「署名された取り下げ依頼情報を保存してもよろしいですか?」だって。

画像:e-Govヘルプより
パンダ
「OK」を押すよ。取下げ情報の保存先を選択しよう。

画像:e-Govヘルプより
うさぎ
まだ終わらないの?
パンダ
もうおしまいだよ。「提出意思確認」画面に表示された内容を確認して「提出」ボタンを押す。

画像:e-Govヘルプより
うさぎ
「提出意思確認」画面じゃなくて、「申請意思確認」画面が表示されたんだけど。
パンダ
その場合も同じだ。「様式名」というリンク部分をクリックすることで、取り下げたい手続きの内容を表示・確認できるよ。
うさぎ
「提出完了」画面になった!

画像:e-Govヘルプより
パンダ
依頼日時などが表示されたら、取り下げ依頼は完了だよ。お疲れさま!
うさぎ
やった!
パンダ
画面に「到達番号」と「問合せ番号」が表示されている場合は、「状況照会」で必要になるから、必ず控えておいてね。画面を閉じてしまうと、番号の再取得はできないから注意だ。
うさぎ
取り下げ処理の結果は、いつわかるの?
パンダ
事務処理が全て終了したら、e-Gov電子申請システムより取り下げ処理の結果(承認または却下)のメールが届くよ。